参議院選挙結果
参議院議員選挙の開票結果は、今朝4時時点でほぼ終了し、残すところ3議席となりました。埼玉選挙区ではマスコミの予想通り、自民の関口氏、民進の大野氏、公明の西田氏の3名の当選が決まりました。また、全国で見ると与党が過半数を超え、大阪維新を加えると憲法改正に為に必要な2/3を超えます。これから、安倍首相は念願の憲法改正に向けて確実に猛進して行くと思います。ところで、今回の選挙では福島県や山形県そして宮城県...
View Article県への要望
昨日は、小島卓白岡市長と共に元荒川の浚渫(しゅんせつ)工事の要望を総合治水事務所に行いました。*浚渫:川底をさらって土砂などをさらう事白岡市では春になると元荒川の八幡橋~星川との合流地点まで桜を鑑賞する船を浮かべ市民の人気を呼んでいます。ところが、川底に泥が堆積し、更に自動車のタイヤや自転車等のゴミが川を汚し船の運航に支障をきたしています。そこで、今回小島市長、観光協会の大橋事務局長、元荒川・星川を...
View Article都知事選
昨日のテレビ報道は都知事選挙の候補者で一色でした。自民党の小池氏と増田氏は、増田氏を自民党が推薦し党員に対し“自民党推薦者以外の候補者を応援した場合(家族を含む)除名処分にする”という文書を出して党の結束を図っています。また、突然ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76歳)が記者会見を開き、野党統一候補として立候補を表明しました。その際、記者から東京都政の課題に聞かれた鳥越氏は、「知らない」、「これから考...
View Article年金減額は違憲?
昨日、埼玉県内の年金受給者61名が国を相手取り「年金支給額引き下げは違憲だ」として、差額分560万円の支払いを求めた訴訟の第1回口頭弁論がさいたま地方裁判所で行われました。このような内容の訴訟は全国で約4,000名が各地で起きています。現実には月7万から8万円の年金で暮らす人もいる中で、最近は介護保険税や国民健康保険税が上がり苦しい生活をしている人が多いのも実態です。訴えている人たちは「憲法で保障さ...
View Article豪雨被害
県道さいたま幸手線(御成街道)は、白岡市~宮代町~幸手市を通る重要な補給幹線道路です。先日、道路に面したお宅から「大雨が降ると歩道が川のようになりその水が庭に入り池のようで歩けない。対応をお願いした」との要望がありました。昨日は午後から猛烈な夕立が降り、改めて「歩道が川のようで、庭にも水が入り込んでいます」との連絡があり、杉戸県土整備事務所の連絡し、職員と一緒に現場を確認しました。歩道を歩いていると...
View Article宮代橋の耐震工事
宮代町では県道「春日部久喜線」が大事な補給幹線道路です。昨年度は、和戸地区の和戸大橋と本郷橋の耐震補強工事が完成しましたが、今年は嫌悪予算で道仏地区の姫宮落川に架かる「宮代橋」の耐震補強工事を行います。この橋の隣には立派な「宮代大橋」がありますが、幹線道路の橋ではありません。宮代橋は良く見ると橋脚などは古くなっていますので、大きな地震では崩れてしまうかもしれません。今年から来年にかけての工事になるか...
View Article都知事選
東京都知事選挙は立候補者が乱立し公営掲示板にポスターが張られていない候補者も多いようです。マスコミを見る限りどうも、小池氏(無所属)、増田氏(自公推薦)そして鳥越氏(野党連合)の3名の戦いのようです。そんな中、最近元東京都知事の猪瀬直樹氏が自民党東京都連のドンと言われる東京都議会議員内田茂(77歳、7期、都連幹事長)をインターネットで激しく批判しています。これまでも、自民党の国会議員も内田幹事長には...
View Article高校野球
昨日は所沢の会議の後、高校野球の応援に朝霞市営球場まで行きましたが、白岡高校の生徒(選手)たちの頑張る姿に感動しました。昨日は3回戦で「白岡高校対坂戸西高校」でした。延長12回まで0対0でしたが、13回表の白岡高校の4番福島君の初球が場外のホームランでした。これで、白岡高校の選手の勢いがついて一挙に6点を先制しました。これで、選手たちの心の余裕が出て、ピッチャーの根岸君は最初から投げ続けていましたが...
View Article宮代町の祭り
昨日は宮代町本田地区の「辰新田こどもまつり」に出席しました。この山車は地元の宮大工萩原さんが2年がかりで作り地元に寄付したものです。山車の頭には「健学遊絆(けんがくゆうはん)」と書かれ、子どもたちが健康で良く学び、よく遊び地元の人たちの絆を大事にして欲しい!という思いが込められています。そして、地元の大人たちは地域の子供達を大事に育てています。地域全体の子供の数は減少していますが、この祭りに参加する...
View Article埼玉県議会産業労働企業常任委員会の視察
昨日から埼玉県議会産業労働企業常任委員会の視察で北海道に来ています。先ずは、北海道大学の「産学地域協働推進機構」の視察からスタートです。これまでの産学連携とは違い、企業の研究者も大学で共に10年先、20年先の未来を見据えた協働研究を進めています。例えば、「ガン先進医療の研究」、「スマートロボットによる次世代農業」、「食と医療の連動による次世代健康生活創造」などは眼を見張るものがあります。また、北極の...
View Article埼玉県議会産業労働企業常任委員会の視察 2日目
昨日、7月20日は千歳市:千歳市臨空工業団地、室蘭市:中島商店会コンソーシアムへ視察に伺いました。千歳臨空工業団地内の「北海道キッコーマン(株)」の視察では、会社の歴史だけでなく、工場進出の要件を学びました。また、生産工程は完全機械化され、社長を入れてわずか49名の社員で操業している現場を見て驚きました。雇用創出とは程遠い実態に、企業誘致をする際の参考になります。...
View Article埼玉県議会産業労働企業常任委員会視察 3日目
視察最終日は函館市隣りの「北斗市」を視察しました。北斗市は今年3月の信完成開通に伴い全国的に有名になりました。しかし、新幹線が北斗市に乗り入れが決定してから「観光事業」に取り組み、「桜回廊」、「田んぼアート」、「農業・漁業体験ツアー」そして「運動合宿の誘致」などを行い準備を進めてきました。その結果、観光客の数は約4倍に増え最近は毎年100万人以上の観光客が訪れるそうです。市を挙げての戦略的な取り組み...
View ArticleB型肝炎患者救済弁護団
子どもの頃に、集団予防接種の注射器の使い回しでB型肝炎に感染した患者を救済しようと「埼玉弁護団」が結成されました。この問題は患者の皆さんが国を相手取り裁判を起こし、10年前の平成18年に最高裁が国の責任を認めました。しかし、提訴して国からの給付金を貰っている方はわずかで、まだ感染自体を知らない方々も多くいます。現在、注射器の使い回しで感染した患者は、全国で約45万人いますが県内には約25,000名の...
View Article宮代台夏祭り
宮代町の「宮代台夏祭り」は、今年で44回を迎えました。この団地独自のて手作りの夏祭りは、団地の子供達だけでなく外に出た子供たちが孫を連れて戻ってきても楽しい温かみのある祭りです。また、宮代台団地では秋には団地だけで「文化祭」を催し日本画や書そして生け花などが展示されたり、合唱の発表も行われます。これだけ見ても、非常に文化レベルの高い団地です。今年も、お招きいただき有難うございました。岡事務所よりお知...
View Article本町通り納涼祭り
昨日は、白岡市内「本町通り商店街納涼祭り」に出席しました。ここのお祭りは、毎年幼稚園児のマーチングバンドから始まり、フラダンス、子どもダンス、白岡高校吹奏楽部そして市内の全中学校(4校)による吹奏楽演奏と続きました。フラダンスでは「明日があるさ」のようなリズムカルな踊りも披露され、また東日本の復興支援ソング「花は咲く」は踊りを見ながら、東北地方の復興半ばの地域を思い出して目頭が熱くなりました。夏祭り...
View Articleネットアドバイザーとの意見交換
昨日は埼玉県の「ネットアドバイザー制度の生みの親」であり、現在もネットアドバイザーとして活躍しているお二人と県の担当課長との意見交換会を行いました。お二人は、ご自分のお子さんがネットいじめに会った事から真剣にネットの勉強を始め、子どもたちをネットの有害情報やいじめなどから守る為に保護者にネットの危険性や対策を訴えてきました。そして、これまでも、ネットアドバイザーの講座の必要性を提唱してきました。そし...
View Article障害者施設での殺傷事件
昨日未明に発生した「障害者施設での殺傷事件」、ハンディを持った方々が寝ているときに1度に19名の命が奪われた!というショッキングな報道は世界中を駆け巡りました。26歳の元職員の男が午前2時頃に神奈川県相模原市にある知的障害者施設「津久井やまゆり園」に侵入し、19名もの入居者を刺殺したのです。絶対にあってはならない事件で、朝一番のこのニュースに胸を痛め、背筋を凍らせた方々が多いと思います。犯人は警察で...
View Article最低賃金
中央最低賃金審議会は、今年度の最低賃金の目安を全国平均で24円としました。昨年度は18円のアップでしたので、6円高くなりますので、全国平均では現在の時給798円から822円になり、これで600円台の地域が無くなり全都道府県で700円を超えます。現在、全国を経済状況で都道府県をA~Dの4ランクに分けています。・Aランク:東京、千葉、神奈川など5都府...
View Article政務活動費の公開
埼玉県議会の会派ごとの平成27年度「政務活動費の使途」が公開されました。1人月額50万円の政務活動費は当然ですが県民の皆さんの税金です。私は、9年前の県議選でこの政務活動費の領収書の公開を公約にしました。当時はまだ政務活動費が一般に知られていませんでした。そして、埼玉県議会では領収書の報告義務はなく公開もされていませんでした。県議に当選後は「政務活動費の公開」そして「残金の返済」を仲間の議員と一緒に...
View Article福島からの自主避難者
5年前の東日本大震災では福島県で原発事故が起こり多くの人たちが全国各地へ避難し、現在も不自由な生活をしています。その中で、子どもたちへの放射能の影響が心配で埼玉県に自主的に避難されている方が204世帯、555人もいます。その方々への国の支援が来年3月で打ち切らてしまいます。その代表者からお話を伺いました。国と福島県は、現在東京オリンピックに向けて福島県からの原発事故での避難者を帰還させています。しか...
View Article