お宮参り
昨日は、孫娘の「お宮参り」を明治神宮で行いました。大安で天気も良かったせいか多くの人出と、結婚式だけで12組もあったようです。拝殿し、神様に孫娘の無事出産のお礼と、これからの健やかな成長を祈って参りました。さて、今日から総会などのラッシュですが、1つ1つの団体などの総会でしっかりと事業内容や課題などを勉強して参ります!*四耐四不訣(したいしふけつ):冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え ー...
View Article商工会総会
「白岡市商工会通常総代会」が盛大に開催されました。事業報告の中に“景気が上向き加減”という内容がありましたが、大企業はそうでしょうが地方の中小零細企業は厳しい状況が続いています。県内の99%が中小・零細企業で、下請け、孫請けの仕事が多く、社員の賃金も上げる事が出来ず、もちろん社長もボーナスなど貰っていない会社が多いのが実態のようです。これからの人口減少による消費減少・労働者不足の社旗構造の変化の中で...
View Article杉戸地区交通安全協会
杉戸警察署は宮代町と杉戸町が管轄です。昨日は、杉戸地区交通安全協会の意見交換会に出席し皆さんから多くに意見・要望を頂きました。この4月に杉戸警察署長が交代し、高橋新署長挨拶で「今回初めて署長を拝命しましたが、先輩署長の話を聞いて、最初の勤務が杉戸警察署で良かった」とうれしい挨拶がありました。また、古谷杉戸町長、榎本宮代町長の来賓あいさつに続いて私は「無呼吸症候群の病気から最近は運転中突然意識を失い、...
View Article新教育長人事案件が承認
昨日は県議会文教常任委員会が開かれ「新教育長の人事案件」の審議が行われて、無事承認されました。後は本会議で承認を待つばかりです。しかし、「教育長不在」の異常状態は本会議まで続きますので、早急なる「臨時議会」の開催を求めていきます。今回の、「新教育長人事案件」は2月議会の最終日の3月27日に自民党県議団が突然「継続審議」を求め、審議もしないで多数決で継続審議を決めて「教育長不在」の異常状態にしてしまい...
View Article政務活動費
平成28年度政務活動費収支報告書 会派名無所属県民会議 岡重夫議員 1 収入 政務活動費5,880,000円 2 支出 (単位:円) 分類項目支出額 調査研究・政策立案活動費調査研究費446,119 グループ活動費544 広聴・広報活動費広聴費89,540 要請・陳情等活動費0 広報費1,645,850 経常的経費人件費986,860...
View Article西口商店会総会
白岡駅西口商店会の通常総会が行われました。白岡駅西口は、白岡の玄関口ですが駅前広場が狭い事が大きな課題です。現在、県道さいたま栗橋線に伸びる道路をつくっていますが、白岡中学校付近の区画整理と一緒に進めていかなければなりません。駅前広場でイベントが行え、駅利用者を安全にお切り迎えが出来るようなスペースも必要です。この事業はお金と時間が必要です。小島市長と力を合わせて確実に進めて参ります。*四耐四不訣(...
View Article白岡市準倫理法人会講演会
白岡市準倫理法人会の「倫理経営講演会」が、市内の会場で開催されました。先ずは有限会社おおしまのみなさんの朝礼展示、その後に「大転換の時代~“新”に挑む~」と題し群馬県太田市倫理法人会会長峯崎寛氏の講演会でした。その中で「感謝の気持ちを忘れない」「恩を忘れない」「初心を忘れない」が倫理経営の基本である事を改めて学びました。勉強になりました!*四耐四不訣(したいしふけつ):冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、...
View Article白岡市美術家協会の総会
白岡市美術家協会の通常総会が行われました。日本画・洋画・写真・彫刻・書道などの分野で素晴らしい才能を発揮していくれている皆さんは白岡市の“人財”です。私は、毎年秋に行われる「白岡市美術家協会展」には、必ず出席して皆さんの作品を楽しみに観ています。そして、最近は、名前と作品を観ているとその人の得意分野などが想像できるようになりました。ところで、現在は展覧会の場所が中央公民館で、照明も暗くて作品の見栄え...
View Article視察
昨日の視察場所は、富山県立志貴野高等学校が行っている「インクルーシブ教育」を研修しました。 この教育システムは、障害のある生徒と無い生徒が可能な限り共に学ぶ仕組みを作るもので、文科省が平成25年度から26年度のかけてモデル校として指定しました。...
View Article孫の誕生
昨日は、午前中は視察結果のまとめと残務整理を行い、午後は一昨日次女に生まれた次男(孫)の顔を見に行きました。これで、孫は一気に3人になりました。長女は女の子を、次女は二人とも男の子を生んでくれ、楽しみが増えました。孫の成長を楽しみに頑張って行けるのもありがたい事だと感謝しています。さて、6月19日から始まる県議会6月定例会も課題が沢山あります。東京オリンピックの県の負担金、新教育長の選任、県の防災ヘ...
View Article活動レポート配布
昨日は、県議会議員初当選からこれまで10年間続けている活動レポートの「自転車配布活動」を行いました。この活動の良い点は、直接有権者の皆さんと顔を見て話ができ、政治が身近になる事です。昨日も、「県議本人ですか?」、「県議会はまだ、知事と自民党が対立しているのですか?」や「東京オリンピックの埼玉県の負担はあるのですか?」等などの質問を頂きその場で詳しく説明させて頂きました。中には、「最近物の値上がりが多...
View Article菁莪中学校体育祭
白岡市立菁莪中学校の体育祭が行われました。昨日は炎天下での開催でしたので、生徒たちの熱射病が心配でしたが、生徒たちは真っ黒に日焼けした体で元気に頑張っていました。ところで、この菁莪中学校では3年生が体育祭実行委員長を務め、昨年から1年間かけて競技内容を決めたりして自分たちの思い出に残る体育祭にしています。昨日も、3年生の女子生徒の実行委員長が挨拶を行い、自分たちで一生懸命考えて準備し、練習した成果を...
View Article卓球世界選手権
ドイツのデュッセルドルフで行われている「卓球世界選手権」で日本選手の活躍が世界の目を引きました。特に、昨日の丹羽選手(写真:世界ランキング11位)とドイツのアウェー選手(世界ランキング5位)の戦いは、最後までもつれこみ最後の粘りで丹羽選手が勝利を獲得しました。また、男女混合の吉村・石川ペアは、実に48年ぶりに金メダル獲得でした。更に、今回は史上最年少の張本智和選手(13歳)は、8強まで残りましたが世...
View Article駅頭
昨日の日の出は、4時30分で朝から快晴でした。白岡駅西口で始発5時30分から8時まで駅頭を行い、活動レポートを配布させて頂きました。この活動も、県議会議員初当選以来10年間続けています。最近では、随分顔見知りも多くなり、活動レポートを手に取りながら“頑張って!”とか“朝からご苦労様!”などと声を掛けてくれる方が多くなりました。中には、“○○は何とか改善できませんか?”などと要望も出ています。このよう...
View Article加計問題に対する政府対応
「加計学園問題」で前文科省の前川事務次官の記者会見から、安倍首相や菅官房長官の顔つきが変わってきているように思います。特に、前川氏の「あった文書がなかったものに出来ない」との発言以来、文科省職員も「文書が存在していた」と言い出す始末で、これまでの政府や文科省大臣の政府答弁が嘘ではないか?と国民も思うようになってきています。しかし、今回の加計学園の問題は安倍首相の友人の加計氏に対し、特別の配慮があり利...
View Article獣医師会総会
(高橋三男会長挨拶)昨日は埼玉県獣医師会の定期総会と懇親会に出席し、県内の各分野で活躍する獣医師の方々の活躍ぶりを改めて確認できました。また、新たに国家試験に合格し県内の各分野に就職した若手獣医師の皆さんが紹介されました。ところで、来賓挨拶で某衆議院議員が加計学園問題を取り上げ「古い岩盤規制に穴を開けている」と言って、あたかも獣医師会がこれまで改革に抵抗しているような内容でした。その後の、北村獣医師...
View Article県の出先機関との会議
昨日は、県の利根振興センター管内選出の県議会議員と出先機関の長との連絡会議に出席し、県の本年度の管内事業の説明を受け意見交換会を行いました。蓮田市・白岡市・久喜市・幸手市・加須市・羽生市・行田市・杉戸町・宮代町の7市2町で人口が約65万人の広い地域です。管内には、保健所・水産研究所・浄水場・県税事務所などの出先機関が19もあり、それぞれ活動しています。毎年この時期に行われ、本年度の主な事業や地域の抱...
View Article和戸交差点
宮代町の「和戸交差点」は、県道さいたま幸手線(御成街道)と県道春日部久喜線が交差する重要な交差点です。現在、交差点の拡張工事を行なっていますが、見違えるほど見通しが良く、広い交差点になりました。残すところ1か所の角が広がれば完成です。日に日に良くなる交差点を見て、地域の人たちは喜んでいます。土地を提供して頂いている地権者の皆さんに感謝しています!*四耐四不訣(したいしふけつ):冷に耐え、苦に耐え、煩...
View Article