図書貸し出し数
埼玉県内市町村の「人口1人当たり図書貸し出し数」のランキングが発表されました。今年も第一位が三芳町、二位が宮代町、一方白岡市は51位でした。この順位は、昨年と同じですが、人口1人当たりの貸出数は、三芳町は11.86冊(29年度:11.20冊、28年度:11.84冊)、宮代町10.0冊(29年度:10.33冊、28年度:10.83冊)そして、白岡市は3.51冊(29年度:3.53冊、28年度:3.50...
View Article架空請求はがき
最近上記のような“ハガキ”を受け取り、多額のお金をだまし取られる被害が多発しています。このようなハガキは全て架空請求の詐欺です。先ずは、「法務省管轄支局」なる組織はありません。また、民事訴訟の通知をハガキで行う事はあり得ないのですが、このようなハガキをもらった人は慌てて指定された電話番号に電話をする人が多いようです。そうすると、弁護士などの紹介費用として多額の金額を収納代行サービスやプリベイトカード...
View Article勉強会
昨日は羽生市にある埼玉純真短期大学で行われた「発達障がいのある子の教育・子育てに学ぶ~青年期の悩みに寄りそう~」の勉強会に参加しました。埼玉純真短期大学は、保育士や幼稚園教諭を要請する大学で、学園訓は「気品、知性、奉仕」の3つで、日本の未来を担う子ども達を教える学生を育てるのに大切な3つの精神です。また、勉強会が始まる前に藤田利久学長さんと話をさせて頂きましたが、学生の教育にかける熱い情熱を感じまし...
View Article産業祭
昨年とは打って変わって、晴天の下「みやしろ産業祭」が盛大に開催されました。“みやしろ産業祭”は、子どもから大人まで楽しめるイベントで、朝から大勢の町民の皆さんで賑わいました。まさに、宮代町の農業・商業・工業の各分野が総力を結集したイベントで、宮代進修太鼓から始まり、キッズダンスが披露されたり、農産物、銘菓の販売更には、くぎ打ち大会なども行なわれて沢山の人出でにぎわっていました。また、農産物の品評会も...
View Article聴覚障がい者協会
「白岡市聴覚障がい者協会創立29周年記念会」に出席し、来賓挨拶では“手話”で挨拶をさせて頂きました。埼玉県では、手話言語条例が制定され県内の久喜市や蓮田市を始め多くの市町で手話言語条例がされています。白岡市では、現在石原富子市議会議員が先頭になり必要性を訴え、執行部も「手話言語条例」の制定に向けて準備中だそうです。これまで長年の間、手話が言語として認められていなかったために聴覚障がい者の皆さんは、“...
View Article政活費ネット公開
埼玉県議会では、私たちの会派が提案している「政務活動費の領収書のネット公開」が毎回自民党、無所属改革の会の反対で未だ実施できていません。現在、私たちの会派「無所属県民会議」だけがネット公開をしています。毎日新聞の調査によると、領収書をネット公開した自治体では、政務活動費の執行率が低下する傾向にある事がわかりました。政務活動費は、1人当たり月額50万円が会派に支給され、現在会派ごとの領収書が議会事務局...
View Article調節池工事
白岡市内の菁莪小学校南側に造成中の「調節池」が、残すところ約2年弱で完成する予定です。この調節池は、埼玉県が管轄する「隼人堀川」と、白岡市が管轄する「三か村落し」が合流する要所に造成中です。隼人堀川は、下流の“海老島橋”の架け替え工事から始まり、川幅の拡幅、“大徳寺橋”の架け替えと工事が進み、そして“調節池”の造成工事が行われています。これからは、上流の“学校橋”の架け替え工事へと移行して行きます。...
View Article沖の後交差点付近
宮代町を南北に走る「県道春日部久喜線」は、災害時などの補給幹線道路としても重要な道路です。この県道の沖の後付近(久喜市との境)は、これまで直角に曲がる交差点が二つあり交通が滞り、危険でもありました。しかし、この道路隣にあった「土屋眼科医院」の協力で病院の移転が完了し、現在は真っ直ぐな道路に変わりました。上を走るのは圏央道で、付近には宮代町の初めての工業団地が造成される予定です。工業団地の企業の為にも...
View Article文化祭
“宮代町民文化祭”が、11月2日~5日まで進修館で開催されています。毎年楽しみにしている「木目込み人形」は、今年も素晴らしい作品を沢山展示してくれました。その他、お花、日本画、書道、そして写真など進修館の展示場が一杯になるほど展示されています。また、小中学校毎の作品も展示され、正に町民の多くが参加できる素晴らしい“文化祭”です。そして、宮代町にも多才な町民が沢山いらっしゃる事を示してくれる文化祭で、...
View Article工事が進む!
東北自動車道の側道は「県道蓮田白岡久喜線」です。現在、千駄野地区の切れた歩道の整備を行っていますが、白岡駅付近から流れる河川「三か村落し堀」の“自転車歩行者整備道路”の工事が再開されました。夏場は農業用水として大切な河川ですので、水を止める事が出来ない為にこれまで工事が中断していました。私は、時々工事の様子を見ていますが、矢板を打ったりあるいは基礎工事をしっかりと行っている関係で時間もかかります。し...
View Article白岡市消防特別点検
1年に1度の“白岡市消防特別点検”が行われました。入場分列行進~人員服装規律点検~機械器具点検~ポンプ車操法展示~車両分列行進と一連の展示をしてくれ、日頃から高橋団長を中心とした地道な訓練が行われている事が分かりました。消防団の皆さんは、自分の仕事を持ちながら限られて時間で訓練を行い消防技能の練度を維持しています。また、火災時の消火活動だけでなく、火災予防更には災害時の人命救助など、その献身的な活動...
View Article中間選挙
トランプ下院で敗北!!アメリカでは注目の中間選挙が行われ、下院では野党の民主党が8年ぶりに多数を占め、上院とねじれ議会となりました。その為に、昨日は中間選挙の結果を受けて日本の株価は乱高下で始まり午後からは急落しました。やはり、日本の経済は米国に頼るところが大きいために、米国の政局が株価などに大きく影響します。ところで、今回の中間選挙ではトランプ大統領がこれまで「米国第一」を掲げ外交や通商そして人種...
View Article宮代台文化祭
宮代町の北部に位置する宮代台団地の“第37回宮代台文化祭”が8日~11日までの4日間開催されています。毎年楽しみにしているこの文化祭は、団地だけで37年間も開催できている素晴らしい文化祭です。日本画・書道・写真そして日本舞踊・バンド演奏その他団地にお住いの方々が、日頃活動している趣味などを手作りで1年に1度発表しています。この団地が出来てから約40年が経過する中で37年間連続で独自の“文化祭”が継続...
View Article消防70周年記念式典
「埼玉県自治体消防70周年記念式典」が、埼玉会館において盛大に開催されました。式典には県内各自治体の沢山の消防職員や消防団員が参加し、式典が厳粛に執り行われました。特に、これまでの消防行政に対する功績で多くの署員・団員更には団体などが表彰され、緊張した表情で副知事から表彰状を受け取っていました。ところで、各自治体の消防署員や団員の皆さんは“自分たちの地域は自分たちで守る!”という強い使命感と責任感で...
View Article充実した週末
土曜日から日曜日にかけて忙しい休日でした。10日(土)は、朝から“白岡市民グランドゴルフ大会”に出場し、ホールインワンが1回、最終スコアーは96と言うまずまずの成績でした。競技が終わり閉会式に出る時間もなく事務所で着替えて、午後は“白岡市合唱連盟コンサート”に来賓として出席し皆さん練習の成果を見せて頂きました。曲の中には、懐かしい歌が多くあり一緒に歌いながら楽しむ事が出来ました。特に、島崎藤村の「椰...
View Articleキャンペーン
昨日は、朝7時30分から新白岡駅で行われた“未成年者飲酒防止キャンペーン”に参加しました。県立白岡高校の生徒の皆さんや久喜警察署の警察官の皆さんなどと一緒に、キャンペーン用のチラシを配布し未成年者の飲酒防止を訴えました。未成年者の飲酒は、発達最中の身体に害を与えることは以前から言われています。特に、脳の発達を阻害すると言われる未成年者の飲酒は深刻な社会問題です。昨日は、新白岡駅を利用する多くの皆さん...
View Article有機米に挑戦
久喜市で開催された「経営者モーニングセミナー」で、(有)アールキューブエコ(杉戸町)の代表取締役綱本欣一氏の「生き物豊かな有機稲作から変わった事」と題した講演は勉強になりました。これまで、有機米は手間暇がかかるため大量生産が困難、と言われてきましたが、綱本氏はその困難な事に挑戦し“有機米”の生産に成功しました。綱本氏の話では、成功までの道のりは大変厳しいものがあり、はじめは失敗の連続でしたが“成功す...
View Article