開渠の連続
昨日は午前中に久喜地方交通安全協会の交通安全優良団体、交通安全功労者そして優良運転者の表彰式が白岡市内で開催されました。ところで、40年間無事故無違反の方が表彰されましたが、40年間とはすごい事ですね。その後、すぐに白岡高校と浦和学院との高校野球大会の応援に駆け付けました。なんと、白岡高校が4対1で勝利して決勝進出の快挙を成し遂げました。白岡高校は1回表に1点を挙げてチームの雰囲気が良くなり、ピッチ...
View Article地元で街宣
昨日は埼玉県知事選挙の上田きよし候補の応援で蓮田市、白岡市、宮代町を回りました。蓮田駅では、中野市長を始め市議会議員の皆さんを始め約60名の支持者の皆さんが炎天下の中集まってくれました。上田候補はグラフを使いながら3期12年の実績を丁寧に説明し、蓮田スマートインターが蓮田市の発展に寄与している点などを強調していました。次の白岡駅東口では、小島卓市長を始め藤井栄一郎市議会議長を先頭に多くの議員の皆さん...
View Article高校野球決勝戦
甲子園をかけた地元の白岡高校と花咲徳栄高校の決勝戦の応援に行きました。残念ながら2対5で白岡高校が負けましたが、白岡高校球児たちは最後まで素晴らしい試合をしてくれ、感動を与えてくれました。特に、9回表の攻撃では1点を返し、その後は2アウトから満塁まで粘りに粘りましたが、最後の打者の三振で試合終了でした。ところで、ヒットの数は白岡高校が多かったのですが、残念ながらエラーが多く今後の課題も残しました。し...
View Article意味不明なポスター
最近このようなポスターを目にします。埼玉県知事選挙で自民党が張り出したポスターです。「条例違反??」、上田きよし候補が12年前に自ら定めた「多選自粛条例」は、3期を超えて在任しないように努める、とあり努力規定で立候補を禁止するものではないので条例違反ではありません。これは、6月定例議会で「条例違反ではない」事は明らかにされています。そして、上田きよし候補は本会議で何度も条例を守れないことを詫びながら...
View Articleグラウンドゴルフ大会
第5回の彩の会グランドゴルフ交歓白岡大会が開催されました。寄居町や三郷市など県内各地から集まったグランドゴルフ愛好家約800名が、日頃の練習の成果を発揮して頑張っていました。それにしても、皆さん元気ですね!参加者の平均年齢が77歳だそうですが、また皆さんの笑顔がプレーを楽しくしているのかも知れません。ところで、高齢者の皆さんが趣味を楽しみ、生きがいを持って健康で長生きをして欲しいですね。選手宣誓をし...
View Article夏祭り2
昨日は、宮代町東・中寺地区の納涼夏祭りに出席しました。この地区は、毎年ご案内をいただき夏祭りを楽しませて頂いています。今年も、恒例の美味しい「流しそうめん」を堪能し、ビールを飲みながら地元の人たちと楽しく語り会いました。特に、中野実行委員長、岡村区長、関根区長さんには今年も大歓迎をして頂き皆さんの中にすっかり溶け込むことが出来ました。また、今年は4月に県議会議員選挙があり多くの皆さんに応援してもらい...
View Article夏祭り3
市内の特養老「おおるり」の納涼夏祭りには、小島市長、藤井市議会議長、田中商工会会長そして地元の松本議員が来賓で出席しました。入居者の皆さんとご家族の皆さん、そして介護職員の皆さんも一緒にイベントを楽しんでいました。私は来賓挨拶で2025年問題と介護職員の処遇改善に努力している内容を話をさせて頂きました。介護現場は重労働な割に給与が安いという問題があり、離職者が多いのが課題です。国も県もこの点を問題視...
View Article知事選挙も終盤戦
埼玉県知事選挙も後半戦に入り、残すところ1週間となりました。昨日は午前10時から午後6時まで大宮そごう前で県内外の首長が応援演説を行いました。泉田新潟県知事、大沢群馬県知事を始め鈴木浜松市長も午前中から上田きよし候補の応援演説を行い、昼休みは私たち県や市議会議員が演説でつないで、午後は清水さいたま市長、大山八潮市長、松本小川町長など元県議の首長も応援に駆け付けてくれました。特に、元県議の市長や町長は...
View Article安保関連法案
政府が今国会で制定しようとしている「安全保障関連法案」について、多くの問題点があるように思っています。まず、最初に憲法の解釈変更による集団的自衛権の行使容認です。これまで、政府は一貫して「現憲法下では集団的自衛権の行使は出来ません」と国会で答弁してきました。その為に、憲法の改正が必要である、との国民の共通した認識でした。しかし、安倍首相自身が憲法の解釈を変更し、集団的的自衛権を認めること自体に様々な...
View Article杉戸町議会議員選挙告示
埼玉県知事選挙も残すところ5日間となった8月4日(火)に、杉戸町議会議員選挙が告示されました。定数15人のところ、立候補者が19名と激戦となりました。昨日は仲間の須田恒男候補の応援に行ってきました。今回7期目を目指す須田候補は、地元でも信頼が厚く、猛暑にもかかわらず古谷町長、吉良県議会議員を始め多くの支持者の方々が集まってくれました。杉戸町は、8年前までは県内の町では1番人口が多く、もう少しで5万人...
View Article知事選挙
埼玉県知事選挙も今日を入れて残すところ4日となりました。昨日は、川口駅東口で上田きよし候補の応援演説を行いました。仲間の県議、そして川口市議会議員の皆さんが交互に応援演説を行い、通行する方々に必死に上田候補支持のお願いをしました。それにしても熱い毎日が続いていますが、皆さん期日前投票も行われていますので、棄権の内容に大切な1票を投じてください!お願いします!!*お知らせ岡重夫事務所facebookも...
View Article残り3日
埼玉県知事選挙戦は残すところ3日間となりました。昨日は朝8時~夜8時までの12時間、上田きよし候補自らが大宮駅東口でこれまでの実績と政策を訴え続けました。昨日も炎天下の中、候補者本人はもちろん、県内各地から集まった県議や市議の皆さんがチラシを配ったり、マイクを持って交互に上田候補の支持をお願いしました。また、昨日も私の支持者からも声をかけていただき元気が出ました。投票率が心配ですので、棄権をしないよ...
View Article埼玉県知事選挙終盤
昨日も多くの仲間たちと大宮駅東口で上田きよし候補の応援を行いました。昨日も朝8時~夜の8時まで12時間の街頭活動でした。それにしても、上田きよし候補の体力と気力には驚かされます。昨日も朝から夕方まで街頭活動を行い、夕方から個人演説会に参加しています。埼玉県のトップとして1日24時間365日、埼玉県発展の為に働き続ける強い意志が表れています。街宣活動も今日1日を残すのみとなりました。今日は17時30分...
View Article打ち上げ式
昨日、埼玉知事選挙も最終日でした。大宮駅東口で夕方5時30分から打ち上げ式が行われ、多くの国会議員や首長の皆さんが応援に駆け付けてくれました。真っ黒の日焼けした上田きよし候補も、声を振り絞り通り人たちにも最後のお願いをしていました。今日は「投票日」です。棄権をしないよう皆さんの大切な1票を上田候補に投じて欲しいと思います。その後、7時30分から杉戸町議会議員選挙の打ち上げ式で友人の須田つねお候補の応...
View Article知事選挙結果
埼玉県知事選挙は、現職の上田きよし候補が圧勝しました。・上田きよし(現職:) :891,822票・塚田桂祐(新人:自民):322,455票・柴田やすひこ(新人) :228,404票・石川秀行(新人) : 49,384票・武田のぶひろ(新人) :...
View Article知事初登庁
埼玉県知事選挙が9日に終わり、上田きよし知事は早速10日(月)から県庁に登庁して執務を行いました。ここが、上田知事の凄さです。選挙の疲れも見せずに、休みも取らず、選挙戦で訴えていた「24時間365日埼玉県発展の為に働き続ける」との言葉をそのまま実行しています。ところで、昨日の知事の記者会見で「多選自粛条例の改廃」の考えを示したところ、自民党県連は「選挙と多選自粛条例は別。勝ったからと言ってノーサイド...
View Article団会議
知事選挙後の団会議は、全員が真っ黒に日焼けして炎天下の選挙戦を一生懸命戦い抜いた元気な顔でした。9月議会が9月24日から開会されますので、それに向けた対応などの議題で活発な意見交換が行われました。今度の議会の一般質問は並木正年議員(鴻巣市)で、市議会議員出身ですので知識も問題意識も豊富です。それにしても、知事選挙でわが会派「無所属県民会議」の団結は一段と強くなりましたので、団会議でも引き続き県民の目...
View Article日航機事故から30年
8月12日は、520名の犠牲者を出した日航機墜落事故から30年が立ちました。私にもこの事故は鮮明に記憶に残っています。当時私は、現職自衛官で陸上自衛隊幹部学校の学生で市ヶ谷に勤務していました。お盆休みで家でニュースを見て事故を知りましたが、自衛隊には災害派遣命令が出るであろうと予測しながら夜中まで自宅でテレビを見ていました。その後、事故機が発見されてからあの惨状のなか生存者がいた時の歓喜も忘れられま...
View Articleお盆
昨日からお盆に入りました。栃木県大田原市内にある菩提寺に家族でご先祖様をお迎えに行きましたが、東北自動車道は久喜ICから大渋滞、そして強い雨が降っていましたのでサービスエリアも一杯で、休む暇なく矢板ICまで向かい、そこで一般道路に降りて市内の親戚や知人宅を訪問しお焼香をして参りました。最後に、お墓に行きましたがその時には雨も上がり、お墓の清掃をしてから先祖の皆様に感謝しながらお線香をあげて参りました...
View Article首相談話
昨日、戦後70年の安倍首相の談話が発表されました。安倍首相の昨年までの強気の発言、そして信念だった「謝罪の表現などを入れない」、「独自の談話にしたい」などというものではなく、歴代首相とほぼ同じ「過去の歴史に対する反省とお詫び」の表現でした。これで、中国などの近隣国は安心できたと思います。やはり、我が国(指導者)は戦前の失敗を素直に反省し、それを教訓として一貫して平和を追求する国家としての姿勢を国内外...
View Article