代表質問1
埼玉県議会は昨日から代表質問での論戦が始まりました。ところで、昨日の議会で上田知事からさいたま市内浦和美園地区に予定されている「順天堂大学附属病院」の着工が延期される見通し、との説明がありました。当初の計画は2018年3月工事着工の予定でしたが、大学が土地の取得の時間がかかったためだそうです。この問題は、昨年2月の県議会でも上田知事が「スケジュール通りに進めるのは難しい状況」との説明がありました。い...
View Article一般質問の通告
私が、明日3月1日午後1時から埼玉県議会で行う「一般質問」の、執行部への事前通告が昨日終わりました。これは、議会ルールで質問項目の「事前通告」が必要です。県議会では、毎回の質問者数が15名ですので1年半ごとに1回質問の順番が回ってきます。今回は、これまで県や地元の皆さんから伺った事項を含めて以下の質問を行います。1.東京2020オリンピック・パラリンピックについて...
View Article代表質問
今回、会派「無所属県民会議」の最後の代表質問を、鈴木正人県議(4期:志木市)が行いました。今回が最後というのも、会派が8人以上の構成でなければ「代表質問」が出来ないルールになっています。それというのも、写真右側の菅原文仁県議(2期:戸田市)が、3月18日告示の戸田市長選挙に立候補する事となりましたので、構成員が7人となってしまいます。残念ですが、菅原議員には市長当選を目指して頑張って欲しいと思います...
View Article一般質問
昨日は、埼玉県議会の一般質問で登壇しました。1年半ぶりに質問の順番が回ってきましたので、日頃皆さんから伺っている県内の課題や地元の県道や河川の問題など多岐にわたり質問が出来ました。特に、2018年問題は「非正規雇用者の雇止め」が正に起きている現実の問題で、深刻な問題を取り上げる事が出来ました。また、本来食べられる食べ物を捨てる「食品ロス」の削減については、日本古来の「もったいない文化」を埼玉県から広...
View Article初節句
昨日は娘の長女(さくら)の初節句のお祝いを家族で行いました。孫娘は、今11ケ月ですが絵本が大好きで、昨日はプレゼントの絵本を読んでもらい大興奮でした。これまで、皆さんから“孫は子供と違い本当に可愛い”と言われながら実感が湧いてきませんでしたが、最近孫たちに会うたびに“孫の可愛さ”を感じています。さて、今日は午後2時から「大山地域・菁莪地域活性化推進事業成果発表会」がコミセンで開催されます。地域の人た...
View Article地域活性化事業報告
昨日は「大山地域・菁莪地域活性化推進事業成果発表会」が、白岡市内で開催されました。この事業は、現在白岡市内の大山地域と菁莪地域の人口減少と高齢化率が高く、これからこの地域の活性化を若い慶応大学の学生に知恵とアイディアを出して貰おうという事業で、埼玉県も「ふるさと創造資金」で支援しています。また、この事業は慶応義塾大学総合政策部教授の飯盛義徳先生が全般の指導に当たってくれています。当初、市役所の千葉智...
View Article現場視察
昨日は、朝から多忙な1日でした、朝から本年度の「政務活動費」の書類審査準備と事務局との打ち合わせ、そして午後からは「小児救急電話相談#8000」と「大人の救急電話相談#7000」の現場視察、続いて「福祉人材センター」の業務を視察しました。ところで、政務活動費は県民の皆さんの大切な税金を使わせて頂いていますので、使途基準に基づき正しき使われていることが基本です。本年度も余った活動費は返還します。その後...
View Article財務省混乱
昨日は、早朝から白岡市準倫理法人会の経営者モーニングセミナーからスタートでした。しかし、県議会で議案調査をしている最中に「近畿財務局職員自殺!」、その後「佐川国税庁長官辞任の意向!」などのニュースが飛び込んできました。しかし、官公庁に限らず「決裁後の文書の改ざん」などありえないし、有ってはなりません。これでは、行政の信頼が全く無くなり国家として崩壊してしまいます。早急に、国会で明らかにできる事はすべ...
View Article卒業式
埼玉県立白岡高等学校の第39回卒業証書授与式に出席し、来賓挨拶をさせて頂きました。今回の卒業生は、177名で昨年よりも約20名ほど少ないのですが、生徒たちは全員が礼儀正しく白岡高校の良き伝統を守ってくれています。昨日も、卒業証書を受け取る姿勢、更には校長先生の式辞や来賓挨拶に真剣に耳を傾ける姿に感動を覚えます。白岡高校の生徒たちの真面目な姿を見ていると、これからの成長や活躍が楽しみです。私は、来賓挨...
View Article商工会青年部記念式典
白岡市商工会青年部の創立40周年記念式典が盛大に開催されました。青年部のみなさんは45歳以下と若いですが、それぞれ家族を養いながら一生懸命会社を経営しあるいは個人事業に頑張っています。中には、親から仕事を継いだ人も、新たに起業した人もいると思いますが、社会情勢や経済情勢の変化に対応しながら「改革」を進めていかなくてはなりません。白岡市の発展は、白岡市商工会特に次の世代を担う青年部の双肩にかかっていま...
View Article国務長官の突然の解任
ティラーソン国務長官が突然解任!!以前から「トランプ大統領と意見が合わない」と言われていたティラーソン国務長官が突然解任されました。トランプ大統領と金正恩との「米朝首脳会談」が行われると発表があった直後でしたので、日本政府だけでなく世界中が驚いたと思います。(日本にも事前連絡なし)後任にコンペオCIA長官を充てるとの事ですが、上院議会の承認が得られるかが焦点ですね。しかし、トランプ大統領の人事は理解...
View Article国民健康保険税額
この4月から「国民健康保険」の運営が市町村から県に代ります。それに伴い多くの市町村が保険税が大幅に上がっています。ただし算出方式が、市町村ごとに違い、加入者数に応じて支払う分と所得を反映する「2方式」と、資産なども加味する「4方式」の二つの方式です。白岡市は、今回「4方式から2方式」に変更する為に、夫婦世帯で37万1900円(+11%)と県内で最も高くなります。また、4人世帯では44万7500円(+...
View Article卒園式
白岡天使幼稚園の卒園式は、毎年感動します。讃美歌などの歌を大きな声で歌い、保育証書授与の際では名前を呼ばれた時の「はい!」という大きな返事、そして証書を受け取る際の「堂々とした姿勢」には感動します。保護者の皆さんも、3年間で大きく成長したわが子を見ながら感激で涙を流していました。子どもの成長段階で一番大事な時期を、家庭での愛情いっぱいの中で、躾を身につけ、そして幼稚園では集団生活の中で思いやりの心や...
View Article研修会
昨日は1日中「研修会」に参加しました。埼玉県の「ネットアドバイザー」の研修会が浦和市内で開催されました。埼玉県のこの制度は、私が7年前に県議会で、子ども達を有害なインタ-ネットから守る為に「ネットアドバイザー制度を作り保護者向けに講座を開いて、啓発活動を行う必要がある」と提案し、上田知事が「良い提案なので即実施しましょう!」と言って制度が出来ました。最初は書類選考などで150名が選ばれ、県内の小学校...
View Article