Quantcast
Channel: 埼玉県議会議員 岡しげお活動日記
Browsing all 1709 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

政策フォーラム

昨日は連合埼玉の「政策フォーラム」に参加し、「働き方改革について」の基調講演に続き、分科会では「幼い命を救うために~虐待から子どもを守ろう!」と題した勉強会に参加し1日有意義な時間を過ごしました。働き方改革では、日本人の労働時間が世界一長く残業も多い実態が説明されました。しかし、労働時間だけでなく成果の評価など解決しなけばならない課題も多い事を学びました。また、分科会では「児童虐待」が、如何に子ども...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

意見交換会

杉戸地区交通安全協会の意見交換会は、毎年杉戸警察署長、杉戸町長、宮代町長そして県議会議員が来賓として出席し、会員も約50名が出席し盛大に開催されます。アルコールも入る事もあり、活発な意見交換が出来て有意義な時間を過ごす事が出来ます。協会の皆さんの普段の活動も活発で、街頭での交通安全活動そして自転車講習など、警察だけでは出来ないところに力を出して、地域の安全の大きな力になっています。ところで、今年の埼...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

体育祭

昨日は、朝6時過ぎまで雨が降り続き「体育祭」の開催が心配されましたが、7時過ぎには雨も上がり開催時間の予定を遅らせ開会しました。白岡市立南中学校の「体育祭」は、毎年地域の多くの人たちも楽しみにしています。昨日は、雨が上がってから、生徒たちが先生と一緒に水たまりの出来たグラウンドの手直しを行い無事に入場行進からスタートできました。入場行進も1年が入学後約1ヶ月しかたっていないのにもかかわらず、実に堂々...

View Article

蓮田市長選挙結果

蓮田市長選挙で現職中野氏が勝利!!蓮田市長選挙は、13日(日)~19日(土)の間三つ巴の激しい選挙戦が繰り広げられ、昨日投開票が行われ現職の中野和信氏が4期目の当選を果たしました。今回の選挙戦は、当初4期目を目指す中野和信氏(72歳)と、新人の福田聖次氏(66歳)との一騎打ちかと思われていましたが、4月になって自民党の推薦を受けた北角嘉幸氏(54歳)が出馬表明し、混戦状態となりました。特に、これまで...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

議場コンサート

白岡市議会では、年2回議場コンサートを開催しています。他の市町と違うところは、議場全体を市民に開放し、議員がお客さまの案内から司会まで行います。今回も、多くの市民の皆さんが参加し吹奏楽や歌そして津軽三味線の音色に満喫していました。市民の皆さんが、普段から議会に関心を持ってもらうために、このような議場コンサートを通して議会そして議員の活動に関心を持ってもらうことは大切ですね。良い議場コンサートでした!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

政務活動費残金返納!

政務活動費の残金を返納!!「政務活動費」の最終チエックが終わり、残金:1,333,916円を埼玉県に返金しました。細部は、下記の収支報告書に記載された通りで、「活動レポート」の印刷・折り込み費用が一番多くを占めています。続いて「事務所費」、「人件費」ですが両方とも20%を自己負担しています。それは、事務所と事務員(政務調査補助員)は、全体から見ると県政調査の仕事は約80%で、それ以外の仕事もあるため...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白老連総会

昨日は、朝から県議会で「順天堂大学附属病院の建設計画の進捗状況」についての会派勉強会が行われ、その後午後1時半から開催された「白岡市老人クラブ連合会の通常総会」に出席、来賓挨拶をさせて頂きました。ところで、順天堂大学附属病院は、さいたま市美園区に建設予定ですが、本来ですと今年の3月に着工予定でしたが用地取得が遅れている関係上着工が遅れています。しかし、この病院は800床、医師250名、看護師900名...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

側道橋の工事

側道橋の建設一時中断!!東北自動車道の側道は県道蓮田白岡久喜線です。現在、白岡市役所~太陽の里(実ヶ谷)に向かって歩道を整備しています。昨年度から本年度にかけて三か村落し(川)の側道橋を架ける工事を行っています。工事期間中は川の水をせき止めて工事を行っていましたが、田植えで田んぼに水が必要な現在は工事を休止して田植えを優先しています。しかし、車道と違い人や自転車などの通る橋の工事は、もう少し簡単にで...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

和戸交差点

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

記念講演会

現職教師有志との勉強会である「教育を考える彩の国県民フォーラム」と「教育者ネットワーク埼玉」の合同総会が朝から行われ、午後には記念講演会が開催されました。ところで、この会では現職教師や事務職員と議員や市長さらには各諸団体の皆さんも入り意見交換を行っていて、現在の教育の問題点や課題などについて話し合い、議論を交わします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いきいき交流会

地区の65歳以上の皆さんが一堂に会し「いきいき交流会」が行われました。1部の石井一座による人情劇「森の石松」に続いて、2部は「懇親会」が行われ楽しい時間を過ごしました。石井一座は、白岡市内の方々が団員で市内だけでなく県内各地の高齢者施設などでボランテイア活動をしています。団員の皆さんは、素人とは思えない役に徹した劇を披露してくれます。笑いあり、涙ありの楽しい時間が過ごせて、気分転換になったと思います...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮代町の課題が1つ解決!

宮代町を通る県道春日部久喜線の沖の後交差点(国納地区)は、約100m以内で2回直角に曲がる危険な交差点でした。この度、土屋眼科医院さんの協力(移転)を得て県道が真っ直ぐに開通しました。これまでこの県道は補給幹線道路でしたが、交差点が2度直角に曲がらなければならず大型トラックが通りずらい道路で危険な交差点でした。事業開始から約10年かかりましたが、地域の皆さんの協力を頂きながら、建物の移転補償や用地取...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建設埼玉総会

昨日は、「建設埼玉第49回定期大会」が、大宮ソニックシティで開催され来賓として出席しました。建設埼玉は、主に1人大工さんや工務店の皆さんが加入していますが、後継者不足が大きな課題の1つです。また、白岡市や宮代町にも多くの会員さんが頑張っていますが、大手企業の営業力にはかなわない為に、家の新築工事受注面でも苦戦しています。しかし、会員の皆さんは素晴らしい技術力を持っている方々ばかりで、その技術力を継承...

View Article


ごはん論法!

“ご飯論法”は国民をバカにしている!最近の国会での森友学園・加計学園に関し安倍首相との質疑を見ていると“議論がかみ合わない!”、“安倍首相が質問に答えず、論点を変えている!”と思いながら、これではいつまでたっても国民の疑惑が解けない、と腹が立つ思いです。この安倍首相の論点をすり替える答弁を“ご飯論法”と言われています。例えば、「朝ご飯を食べましたか?」との質問に、「食べていません」(パンは食べたけど...

View Article

桶川市長緊急入院!

小野克典桶川市長が緊急入院!!県議会の仲間から「小野克典桶川市長が入院!!」との連絡が入り、驚きました。小野桶川市長(49歳)とは、県議会議員の同期で勉強会の仲間でした。お互い政党には属さない無所属の仲間で良くいろいろな勉強会にも参加し、時々お酒を飲みかわす仲でした。実は、5月26日(土)もさいたま市内で開催された「教育フォーラム」に参加し、懇親会で一緒に楽しく酒を飲みながら地方政治に関する論議をし...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域機関との連絡会議

昨日は、埼玉県利根振興センター管内(蓮田市・白岡市・久喜市・加須市・行田市・羽生市・幸手市・宮代町・杉戸町:7市3町)県議会議員と、地域機関(土木事務所・農業振興センター・警察署・保健所など)の長との連絡会議が加須市で開催されました。参加した県議会議員は7名、そして機関の長は20名でした。最初に、主な地域機関の長が、平成30年度の事業を詳しく説明し、その後は質疑応答の時間で幅広い地域の課題などの意見...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

菁莪中学校体育祭!

昨日は、菁莪中学校の体育祭でした。72年の歴史を誇る菁莪中学校の体育祭は、毎年生徒たちが種目を考え、練習を積み重ねた成果を発表します。今年のスローガンは「ネヴァーギブアップ!チームで繋げ心のバトン!絆の力は無限大!」で、生徒たちが一生懸命頑張ろうとする強い意志が表れ、競技を通してクラス・チームの団結が強くなれる素晴らしいスローガンです。そして、生徒たちの“絆”も強くなります!各競技でも1年生~3年生...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮代町の歩道整備

宮代町の中心部を南北に通る県道は「春日部久喜線」です。現在、JA南彩宮代支店前の歩道の整備を行っています。この地点は街の中心部への入り口で、車の通りが激しく切れた歩道は歩行者にとって大変危険です。今年の県の予算で、この地点の他に宮東地区の切れた歩道の整備を行っています。宮代町の課題の1つ、県道の歩道整備が1歩ずつ確実に解決しています。これからも、宮代町の新井町長や議会そして地域の皆さんの協力を頂きな...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

企画財政常任委員会 視察1日目

視視察初日は、鹿児島市内の「維新ふるさと館」の指定管理者制度による施設の運営要領を研修しました。この施設は、平成6年に明治維新における鹿児島の歴史や先人の偉業に関する資料などを展示して開館されました。当初は、鹿児島市が運営していましたが、現在は指定管理者として公益財団法人コンベンション協会が運営しています。見学者の興味を引き歴史を分かりやすくするために映像の他ロボット、ジオラマなどハイテク技術を駆使...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

企画財政常任委員会 視察2日目

昨日は、鹿児島市からフェリーで大隅半島の垂水港に移動し、半島の東先端の肝付町の「内之浦宇宙空間観測所」を視察しました。施設のカメラ撮影が禁止のために残念ながら写真が有りません。この施設は、日本の宇宙開発の父と言われた糸川英夫博士によって昭和37年に作られ、これまでに約400機のロケットが打ち上げられました。またこの施設は種子島宇宙センターと並ぶ施設です。今回の視察で、宇宙開発の先人たちの苦労と功績を...

View Article
Browsing all 1709 articles
Browse latest View live