Quantcast
Channel: 埼玉県議会議員 岡しげお活動日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1709

太陽光パネル

$
0
0
イメージ 1

太陽光パネルの耐用年数が、20年~30年と言われています。その廃棄物が大量に発生するのが10年後(2030年前後)くらいです。そこで、国を挙げてその産業廃棄物の処理要領の研究開発が進めていますが、
埼玉県でも環境科学国際センター(加須市)で研究が進められています。パネルは、ガラス部分(表面)、プラスチック部分そして、金属部分の3つに分けれますが、問題は金属部分に鉛やヒ素などの有害物質が含まれている事です。
その処理が課題の一つで、固めて埋める方法になると思います。また、県内で処理しないと運搬コストが膨大になってきますので、県内の企業で処理出来るように技術開発を進めています。
更に、もう一つの課題は「FIT価格(余剰電気の買い取り価格)」が、毎年下がっています。一方、「再エネ賦課金」が毎年上がっていますので、大規模なソーラーを設置して電気を販売する企業の利益が少なくなれば、経営を圧迫します。また、個人の家の屋根についている太陽光パネルも、余剰電気の買い取り価格が下がって行けば設置のメリットが少なくなる恐れがあります。
この点も含めて、太陽光パネルの設置促進事業を注視していく事も大切です。
再エネ賦課金:太陽光パネルなどの余剰電気を買い取る際のコストを、全家庭で電気の使用量に応じて負担するもので、毎年上がっています。皆さんの電気量の請求内訳に記載されていますのでご覧ください。
さて、今日は県議会最終日ですので、しっかりと議論してきます!
*四耐四不訣(したいしふけつ):  に耐え、に耐え、煩 
         え、閑に耐え ー せずがず、わず、わず  
*岡事務所よりお知らせ
   埼玉県議会や全国で問題になっている「政務活動費」について、「埼 
   玉県議会議員 岡しげおのホームページ」を開設し公開しています。
ホームページアドレス:http://ytwpn140.wix.com/okashigeo-jimusyo
*残金は毎年返納しています。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1709

Latest Images

Trending Articles