Quantcast
Channel: 埼玉県議会議員 岡しげお活動日記
Browsing all 1709 articles
Browse latest View live

統計不正!

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新春演芸の集い

昨日は、「白岡市老人クラブ連合会(白老連)の新春演芸の集い」が盛大に開催されました。このイベントも今回で34回を迎え、出場者も多く多彩で盛大になっています。特に、各地区の老人会(名称は様々)の代表者が、歌ったり踊ったりしますので応援団も一生懸命です。また、男性も女性もおしゃれをして若返ります。私も、1年に一度のこの集いを楽しみにしています。それは、来賓として挨拶をさせて頂くと同時に、来賓枠で1曲歌わ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平和資料館

昨日は「北方領土の日」でした。昨年の県議会で「県立平和資料館に領土コーナーを設gaすべき!」と提案し、今回その要望が実現しました。特に、平和資料館に領土問題のコーナーを訪問する人たちに関心を持ってもらう事が大切ですが、更には、歴史的経緯や日本固有の領土である事の正しい理解も必要です。このコーナーは、2月7日の「北方領土に日」~2月22日の「竹島の日」まで開催されています。東松山市にある「県立平和資料...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東武動物公園駅東口開発

宮代町の東武動物公園駅東口の開発事業が、昨年12月下旬に国と県から許可がおりました。東口駅前広場は宮代町が、県道東武動物公園停車場線は埼玉県が、そして国道4号線までの町道は杉戸町が開発の担当です。これまで長年にわたり、宮代町と杉戸町の「まちづくり協議会」が協議を進め地権者の合意が得られ開発の許可が下りたわけで、今年から本格的に用地買収~工事が行われます。今回その協議会が杉戸町役場で行われ、多くの地権...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最後の新年会

今年最後の新年会は、「春日部法人会宮代・杉戸支部の新年会」でした。約70名の会員の皆さんが集い盛大に開催されました。来賓には、両町の町長・県議・商工会長が招待され来賓挨拶もさせて頂きました。私は、宮代町と杉戸町を結ぶ東武動物公園駅東口の開発、そして和戸交差点の拡幅工事など両町の発展につながる県と町の共同事業が始まっている事を説明し、この事業が両町の発展につながる大切な事業で、更には私自身が県と町をつ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

吉川市長選挙

吉川市長選挙が昨日告示され、17日(日)が投開票です。選挙戦は、現職中原恵人氏(48歳)と新人吉川敏幸氏(40歳)の一騎打ちです。中原候補は、県議会議員の時に私と無所属議員室で机を並べて、政策などで議論を交わした仲間・友人であり、時には浦和で酒を飲む仲でもあります。ところで、彼は非常に聡明で礼儀正しい政治家でチャレンジ精神も旺盛です。最初の県議選では県議会議長を経験した現職を破り、その後県議1期で吉...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白岡美人プロジェクト

観光まちづくりカウンセラーの今村まゆみ氏による、“白岡美人のブランド化に向けて”と題した講演会は、私にとって大変に勉強になりました。白岡市は県内有数の“梨”の特産地ですが、今では生産農家の数は最盛期に比べ半分以下になってしまいました。そこで、梨(白岡美人)の特産品を生かした街の再生を図ろうと、“白岡美人プロジェクト”が立ち上がり、様々な企画が行われています。その一環がこの講演会です。講演の中で「成果...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

埼玉県医療審議会

昨日は、「埼玉県医療審議会」がさいたま市内で開催されました。今回の議事は、(1)第7次埼玉県地域保健計画に基づく病床整備について (2)有償診療所の新設(届出)について...

View Article


いよいよ!

埼玉県の平成31年度一般会計予算案は、1兆8884億6000万円(昨年比1.2%増)です。昨日は、会派の会議(団会議)~議会運営委員会~予算特別委員会と会議が続きました。その会議の間を縫って、保健医療部そして教育局と地元(白岡・宮代)の課題の打ち合わせを行い、課題解決に向けての方向性を出しました。ところで、上田清司知事の任期最後の予算は「新時代へのチャレンジ」と題し、次の3本柱を掲げて予算を重点的に...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東北自動車道側道の歩道整備

東北自動車道側道は、「県道蓮田白岡久喜線」です。現在、実ヶ谷地区を流れる三か村落し堀の橋の“人道橋”の新設工事を行っていますが、工事も最終段階にきました。そして、その後は“太陽の里”に向かって、新たな歩道の整備(新設)工事に入る予定です。昨日は、工事現場を視察しましたが、作業員の皆さんが寒風の中一生懸命工事をしている姿に頭が下がります。来年度で、“太陽の里”まで新たな歩道ができるよう予算獲得に向けて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最後の新年会

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

講演会

 昨日は、白岡市地域を元気にする講演会に参加し、沢山のアイデイアを頂くことが出来ました。演題は「市民が動き、行政が支える~“空き”を価値に!これからの幸せまちづくり論~」で、講師は(株)ワークヴィジョンズ代表取締役 西村...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

川の清掃

「元荒川・星川をきれいにする会」の皆さんと月1回の清掃作業を行いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

倫理経営講演会

昨日は、朝から夕方まで「予算特別委員会」の準備で、資料などに目を通して過ごしました。埼玉県議会は、2月20日(水)~3月15日(金)までの間開催され、その間に予算特別委員会もあり来年度予算の審議が行われます。そして、夜は久喜市倫理法人会の倫理経営講演会に参加し、倫理研究所部長藤崎正剛氏の「大転換の時代~岐路に立つ~」と題した講演を聞きました。ところで、倫理法人会の勉強会は、“倫理の実践について”です...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

推薦状

埼玉県議会議員選挙が3月29日(金)告示、4月7日(日)に投開票の日程が決まっています。先般、立候補予定者への事前説明会が行われ、事務所のスタッフは、毎日関係書類や選挙カーの準備そして事務所の契約などの準備に追われています。私は、毎日にように支持者や推薦団体へのあいさつ回りや、今日から始まる埼玉県議会の準備に追われています。そんな中、今回の選挙ではこれまでとは違い、いくつもの団体から「推薦状」を頂い...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

県議会開会

昨日は、県議会初日でしたが、早朝から濃霧でJRは遅れ、道路は車で渋滞でした。そこで、いつもより1時間早く車で家を出て議事堂へ向かいました。そして、余裕をもって出かけましたので、議事堂にも早く到着し誰もいない控室で議案の資料などをゆっくりと読むことが出来ました。議会が始まり本会議では、上田清司知事が平成31年度の県政運営や予算編成の重点事項などについて説明を行いました。予算の重点施策は「輝け100年人...

View Article

シルバー人材センター

昨年の9月に、県内の各市町村にある「シルバー人材センター」の愛称が、「シニアパワーステーション」になりました。現在、埼玉県ではシニアの活躍の場を広げようと、様々な施策が行われています。シニアの方々は、これまでの長い貴重な経験をされていますので、定年退職後もその経験を生かして働きたいという方が沢山います。その橋渡し役が、「シニアパワーステーション」(シルバー人材センター)です。来年度予算でも、その機能...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

工事の最終段階

現在、市内西地区を流れる元荒川の浚渫工事(しゅんせつこうじ)が急ピッチで行われていますが、八幡橋までも工事も最終段階に来ています。昨年11月から始まった工事も、連日の寒風の中作業員の皆さんが水につかりながら一生懸命工事をしてくれた甲斐があり、本年度分の工事がもう少しで終了します。これから、県議会では来年度分工事の予算審議に入りますが、来年度は八幡橋の下流の工事が引き続き行われるよう、そして来年度には...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

出前講座

「白岡市の財政状況」の出前講座に参加し、市の財政の現況と今後の予測などについて勉強しました。ところで、職員の説明は分かりやすく、市の財政状況が良く理解できました。市の財政調整基金(貯金)は、しっかりと確保していて財政状況は他市町村に比べ良い方だと思われます。また、「財政収支比率」は、86.0%と県内では63市町村の中で52位と低く、財政構造の硬直化は進んでいないと判断されます。しかし、歳入の約半分を...

View Article

県議会の代表質問

昨日は、「天皇陛下在位30年式典」が都内で行われたり、沖縄県では「辺野古への米軍基地移設の県民投票」が行われたりと、大切な行事のあった1日でした。特に、沖縄県の県民投票結果は、投票率52.48%で「反対」が7割を超えたそうです。この結果を踏まえて玉城デニー知事は、安倍首相とトランプ米国大統領に結果を伝えると言っていますが、この県民投票の結果は法的な拘束力はなく、残念ながら埋め立て工事は継続すると予想...

View Article
Browsing all 1709 articles
Browse latest View live